perfumeのマカロニという歌がお気に入り
「いい年して何を言ってるんですか?」と言われそうですが、この間からyoutubeでperfumeの曲を聞きながらブログを書くのがお気に入りの時間になっています。
特に気に入ってるのがマカロニという歌です。
[MV] Perfume 「マカロニ」
Perfume「Baby cruising Love / マカロニ」 “Baby cruising Love / Macaroni” 2008.01.16 on sale ■iTunes: http://www.itunes.com/perfume ■レコチョク: http://recochoku.com/perfume/ ■mora: http://mora.jp/artist/161648/0
女の子がマカロニを茹でながら、まだ少し硬いくらいの時に、茹で上げて、ソースに絡めるのを待っている。
ちょっと固めに茹でた、芯の残る硬いマカロニと二人の関係を重ね合わせながら、自分のお付き合いしている彼のことを思いつつ「全て彼のことを分かっているわけじゃないけれど、でも今が一番二人はいい関係なんだろうな」と自分を納得させている歌詞です。
かなりキュンキュンくる歌です。
ただ、この歌で歌ってる内容というのは、恋の話だけではなくて、おっさんとかも含めた全世代でも言えることで、何でもほどほどのところがあるんだよと、そしてある程度のところで満足しておくのが幸せでもあるんだよというように考えることができると思うのです。
不幸せの原因
例えば普段の生活をしている人間が、財産として手もとに3億くらいの現金があれば結構幸せなはずです。
私は、50数年生きていますが、手もとには100万円すらありません\(^o^)/
最下流の生活をしているのかもしれませんが、体はちょっと調子を落としていても、毎朝床から起き上がってご飯を食べることもできますし、暑い暑いと言いながらも散歩に出かけたりすることもできます。
逆に、お金を一杯貰っているはずの国会議員がどうしようもないことでテレビで釈明したり、言い訳にならないことをアホのふりして言っているのを見ると、、どっちが幸せなのか良く判らなくなってきます。
どちらが良いという2択で考えると辛いものがありますけど、このマカロニのような感じで、ほどほどのところを「これくらいの感じでちょうどいいよね♪」と選ぶことができれば、それが一番幸せなのでしょう。
結局、自分が不幸せだと考えている人は、いろんなものを要求しすぎているんでしょう。
確かに手もとに3億あって、そういう気持ちになれたらまさに最強なんでしょうけど、最強である必要もないわけですからね。
少欲知足という言葉がありますが、まさにこの心境に達することができるかどうかが幸せになれるかどうかの分岐点なのでしょうね。
少欲知足
あまり、いろいろな物を欲しがらず、現在の状態で満足すること。 欲望を全て、消してしまうのではなく、欲張らないで、与えられた現実を素直に受け入れること。