もう禁煙しだして2か月近くになりますね。
今回、最初にタバコをやめるにあたっては、特に嫁さんに宣言をするでもなく軽く始めました。
それで、嫁さんから禁煙3日目くらいに、『最近本数減らしてるの?』とか聞かれたもんですから、禁煙してることを伝え、その後完全な禁煙生活に移行しました。
やはり、最初に成功させるために自分にプレッシャーを・・って気持ちもわからないではないのですが、自分のライフサイクルというか嗜好品を我慢するわけですので、あまりハードルを上げすぎるのもいかがなもんかなあと思った次第。
前に
『一度喫煙者になった人は、死ぬまで禁煙者でしかないんだよ』
という言葉を聞いたときは、なるほど!!とすごく納得しました。
・・・それだけ喫煙の記憶というのが色濃く残っているんでしょうね。
そんなにうまいもんじゃないんですけどねえ(´・ω・`)
で、2か月近くして実感したことを列記してみます。
(あくまでも個人の感想ですよw)
禁煙を始めた人とかも、依存に伴うつらさとかのデメリットを考えるのではなく、とにかくメリットは何だ?というのを意識すると禁断症状もラクかもしれませんよ。
・朝起きた時、きつくない。だるさがなくなった。
・ご飯がおいしい。
・公共の乗り物とか映画館がつらくなくなった。(喫煙場所を探さなくてよい)
・『禁煙したいけどなあ』という話しを聞くと、かなりの優越感に浸れる。
・ちょっとだけ小走りで・・とか、機動的な自分に少しだけなっている気がする。(あくまでも気だけだが)
・とにかく金がかからない。w
何やかんや言いながらも、今回の禁煙が多分最後になるのかな?
もうさすがにこっから先は、体に負荷かけてもしんどいばかりですからね。
そうそう、体重は禁煙しだして5kg増えてますけど、当初の想定では1割程度の増加は覚悟しておりましたので、全然OKレベルですね。78kg→83kg(175cm)
この程度なら、ヨーグルトダイエットとかで10日くらい頑張れば落ちちゃうでしょうから、まずはきちんと禁煙を成功させることが必要ですな。